急に肌寒くなってきましたね。
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、11月28日(日曜日)は
外部講師をお招きして、絵画の創作活動をしました。
まず初めに、「あおいつばさ」さんのギター演奏に合わせて『ワイワイセッションの歌』を合唱です。
今日の参加は、利用者様9名にそれぞれマンツーマンで、ボランティアが付きました。
一つの机に3ペアです。
来て頂いた先生は
神戸で、抽象画家として活躍されながら
「Bacchetta Magicaらくがきクラブ」
を主宰され、NPO法人や、福祉施設などで美術指導者としても活動されている
能勢 伸子先生です。
わざわざ神戸から、色々な画材や和紙などを持ってきてくださいました。
花のついた山茶花の枝や赤大根、ゆずなど季節を感じるものを紹介くださいました。
利用者さんが、早速手に取って手触りを楽しみます。
大きな手すき和紙を皆の机に配り、
「手触りを感じてみてくださいね」
今日の活動は、『○○をしよう』という課題はなく、好きな画材で、
好きなものを作ったり描いたり、気が乗らなければ寝ててもいいよ~
そんな自由な雰囲気の中始まりました。
一人一枚の白画用紙と鉛筆を配られ、各机に、大きな手すき和紙が配られました。
利用者さんと、ボランティアさんがあれこれ相談しながら何を作ろうかと話しています。
描きたいものが決まっている方
たくさんのキャラクターを持っていて、ドンドン和紙を埋めていく方。圧巻です。
先生はそんな一人一人の机を回りながら
「
スタンプもありますよ~。」
「色鉛筆や、オイルパステルで色を塗ってもいいですよ~。」
「細長い紙はどうかしら。折り紙もありますよ。」
「絵具をだしましょうか?」
「実は墨汁も持ってきてるんですよ~。」
と、次々に色々な画材を出してきてくださいます。
ある意味、即興演奏のように、当日になるまでわからないけれどステキな何かが生まれてきます。
どんな利用者さんがいて、どんな画材が必要かわからない中ですごくたくさんの表現方法をアドバイスしてくださいました。
消しゴムの長辺と短辺を使って七色スタンプを押していく方
テーブルみたいになったので、クリスマスのご馳走を描きました。
スタンプの次は、鉛筆で描き始める方
どんな作品になるのでしょうか?
パステルで描いた輪を切ってみる方
工作作品になるのかな?
折り紙を貼り合わせて、台紙を作り、和紙を上に載せて、透ける色を楽しむ方
この後どんどん変化します。
私も皆さんの作品を撮らせていただきながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
いつもは音楽を介して皆さんの内面を感じるのですが、今日は別の表現方法を介して新たな面を、見せていただくことができました。
一人ひとりの作品を満遍なく記録させていただいたつもりでしたがうまく撮れていないものもあり申し訳ありません。
別のカメラで撮った作品も後日ワイワイセッションのHPギャラリーにアップしますので楽しみにしてくださいね。
そして、創作活動の間ずっとギターの生演奏で優しい空気を醸し出してくださっていた「あおいつばさ」さん
いつも本当にありがとうございます。
次回は作品の完成版をご紹介したいと思います。