10月13日 秋のイベント みんなで楽しく野外炊飯

今回で3回目となりました吹田市自然体験交流センターわくわくの郷での野外炊飯。秋晴れの心地よい気候のなか30名の参加で楽しく活動することができました。

10時に集合し4班に分かれて野外炊飯の開始です。カレー作りと飯盒でご飯を炊きます。材料の皮むきやカットはワイワイの昼ごはん作りでみなさん手慣れたもの。かまどで薪に火をつけて野菜やお肉を炒めます。熱くても煙が目に染みても灰が舞ってもめげずに木べらで鍋をかき回しました。カレーのルーを入れたら後は美味しくなるように煮込むだけ。メンバーさんもワクワクが待ちきれない様子でしたが、かまど付近では保護者の方々が情報交換や服についた灰を取り合ったりと笑顔で和やかな井戸端会議ならぬかまど会議に花が咲いてました。

出来上がってカレーの盛り付けがされると最年少の小学6年生の女の子に元気いっぱいの「いただきます」の号令をかけてもらいました。あまりの美味しさにみなさんスプーンの手が止まることなく完食しました。

次のプログラムまで少し時間があったので付近の散策をしました。なかには、どんぐりや木の実を拾って大事に持ち帰る方もいました。

午後からは「食後のひと息タイム」として珈琲焙煎の見学体験をしたり、フルーツ、ジュース、ドリップコーヒーをおやつとしていただいたりしました。珈琲の焙煎体験ではフライパンで生豆を煎り、次第に豆が焼けて色づいていく様子を見たり独特な珈琲焙煎の香りを楽しんだりしました。メンバーさんも交代でフライパンを振って焙煎をしたり焼き上がった豆を手回しのミルで挽いて粉にしたりしました。今回は深煎りのコロンビアとブラジルのブレンドでしっかりとした苦味と深い味わいの珈琲に仕上がり、その場でハンドドリップしストレートやミルク、砂糖などでそれぞれのお好みで味わいました。また、ボランティアにオカリナを演奏される方がいて、おやつをいただいている時にソロの演奏がありました。穏やかで心あたたまる素敵なオカリナの音色に浸ることができました。

続いて竹を使った楽器作りのクラフト。刻みの入った竹をかき鳴らすギロ、ハワイのフラダンスで使われる先に縦に切り込みのある竹を叩いて鳴らすプイリ、拍子木のように叩く楽器のクラベス、輪切りにした竹を糸で繋ぎ振ったりゆすったりして音を出すチャフチャスを作りました。事前に加工された竹にヤスリがけをして、ペンでイラストを描いたり色を塗ったりしました。また、シールを貼って装飾する方もいました。それぞれの個性が溢れ出るような唯一無二の素敵なオリジナルの竹の楽器が完成しました。

ラストのプログラムはワイワイソング大会。クラフトで制作した竹の楽器を打ち鳴らしながらワイワイセッションのテーマソングから始まりお馴染みのアニメソング、ポップスなどを盛大に歌いました。前述のオカリナとギターとのセッションもありました。

おわりのあいさつでは各班より代表のメンバーが感想を交えて話し、イベントを締めくくりました。

誰一人、怪我なく無事に終えることが出来たのもご参加いただいた皆さまのご協力があってこそでした。本当にありがとうございました。

今回初めて参加された保護者の方から「今までいろんなイベントやキャンプに参加してきて気を使うことが多かったですが、ここでは親もリラックスして参加することができて本当によかったです。」と感想をいただきました。

メンバーさんはもとより保護者の方にもリラックスして楽しんでいただけたことはとても嬉しく思います。これからもメンバーさんや保護者のみなさんがワイワイと楽しんでいただけるようなワイワイセッションでありたいと思っています。
ボランティアy.m