本日は、ボランティアの原田さんを中心にスクラッチアートと前回のカルタ札づくりの
続きをやりました。
メンバーさん 6名+各保護者
ボランティアさん 9名 の参加です。
それぞれ家族単位で一つの机に座っていただき、お互いの距離も十分とりました。
まず最初は、ワイワイダンスです。
キーボードの演奏に合わせてみんなで手拍子です。
次は、スクラッチアートです。
見本を用意してわかりやすく説明してくださいます。
懐かしの台紙作りからなんですね。
幼稚園や小学校の図工の時間にやりましたね~。
手が真っ黒になった記憶が。。。
台紙の塗り方も、メンバーさんそれぞれの個性が出て楽しいですね。
カラフルな下地色を付けた方は
出来上がった絵も、とてもカラフルで楽しい作品になりました。音符が素敵です。
何を描くか決めて、塗っているのかな?
新幹線と阪急電車と飛行機と動物好きなもの盛りだくさんですね。
このかわいい作品は、
黒で隠すのがもったいないかな。。。って思ってましたが
直線や曲線を生かしたかっこいい作品になりました。
鮮やかな色、自然な色を塗られていた方は
男雛と女雛で仕上げていました。
ひな祭りですね。
幾何学的な塗り方をされていた方は、
仕上げは可愛いハート
やお花
を描かれてました。
とてもしっかりと、全面を塗りつぶされた方は上に黒を塗るのが嫌だと自分の意思を
はっきり伝えられ、そのままの色でスクラッチ作品を作られていました。
「自分で
(やりたい)」と、自分の思いをつたえられること、それが周りに受け入れられる経験。
メンバーさんも、支援方法を工夫されていたボランティアさんにとってもお互い良い経験になったのなら、
良かったなと思います。
後半は、前々回もやった
カルタ札づくりの続きです。
メンバーの皆さんも、手順がわかっているのかサクサク作業を進められたようです。
おかげで、たくさんのカルタ札ができました。
皆様、お疲れさまでした。
またコロナ感染が落ち着いたらみんなでカルタとり大会をしましょうね~。